船橋市総合教育センター(プラネタリウム館)
船橋市総合教育センター(プラネタリウム館)は、その名の通り、プラネタリウムがある建物です。JR東船橋駅にいけば、遠くに見えるので、すぐに場所はわかると思います。
というわけで、まずは、船橋市総合教育センター(プラネタリウム館)の詳細からです。下記には、船橋市総合教育センター(プラネタリウム館)へのアクセスや、どのような感じの観光地なのかがわかる写真、管理人の独自の採点などがあります。
| アクセス(電車) | JR 東船橋駅下車、徒歩15分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 住所 | 千葉県船橋市東町834 ※)住所はカーナビで使ったり、GoogleやYahooの地図で場所を確認するために使うといいですよ。  | 
    
| 料金 | 有料 | 
| お勧め度 | 65点 | 
| 一言 | 東船橋駅の近くにあるプラネタリウムです。 | 
| 動画 | なし | 
| 写真 | なし | 
| 周辺の遊び場、観光地 | 千葉県(北西部)の観光地・遊び場 | 
| 周辺のホテル、旅館 | 
千葉県(北西部)に宿泊予約したいのなら、北西部のホテルや旅館の一覧を見てみてください。ホテルや旅館の一覧があります。複数の旅行会社も比較できます。 ※千葉県の全域のホテルや旅館の一覧は、千葉県のホテルや旅館の一覧(宿泊予約)にあります。  | 
    
スポンサード リンク
船橋市総合教育センター(プラネタリウム館)のレポート
船橋市総合教育センターには、会議室とか色々あるようですが、メインは、「プラネタリウム館」です。「箱物」なので、安い値段で、プラネタリウムを堪能できます。
ただ、2007年時点で、道路の状態が悪いので、歩いていく場合は、細いのに車が来る道とかを歩かないといけないです。
あと、2007年時点で、東船橋駅周辺には、あまり店がないので、昼御飯(もしくは晩御飯)は、隣の駅の船橋駅でとった方がいいでしょう。近くには、ゆっくりお弁当を食べるような公園もないですしね。