野島崎灯台
野島崎灯台は、単なる灯台ですが、灯台の周りが遊歩道になっていて、キレイな景色を楽しめます。また、近くに白浜海洋美術館があります。
というわけで、まずは、野島崎灯台の詳細からです。下記には、野島崎灯台へのアクセスや、どのような感じの観光地なのかがわかる写真、管理人の独自の採点などがあります。
| アクセス(電車) | JR 館山駅下車、「安房神戸経由、安房白浜行き」のJRバス、野島崎灯台口下車徒歩10分 |
| 駐車場 | あり(小さい) |
| 住所 | 千葉県南房総市白浜町白浜630 ※)住所はカーナビで使ったり、GoogleやYahooの地図で場所を確認するために使うといいですよ。 |
| 料金 | 有料 ※)灯台の代金。遊歩道などは無料 |
| お勧め度 | 80点 |
| 一言 | 房総最南端の灯台です。遊歩道があります。また灯台の近くには、食事できるところが沢山あります。 |
| 動画 | 準備中 |
| 写真 | 野島崎灯台の写真 |
| 周辺の遊び場、観光地 | 南房の遊び場・観光地 |
| 周辺のホテル、旅館 |
南房総に宿泊予約したいのなら、南房総のホテルや旅館の一覧を見てみてください。ホテルや旅館の一覧があります。複数の旅行会社も比較できます。 ※千葉県の全域のホテルや旅館の一覧は、千葉県のホテルや旅館の一覧(宿泊予約)にあります。 |
スポンサード リンク
野島崎灯台の体験レポート(写真付)
2008年2月8日に野島崎灯台に行ってきました。
ちょうど、花摘みのシーズンだったせいか、平日にも関わらず、結構、混雑していましたね。お陰で、車をとめるところがなくて・・・
※)無料駐車場はあるのですが、小さいんですよね・・・
ようやく、車を停めることができたので、野島崎灯台に行くことに。
というわけで、野島崎灯台のレポートです。
野島崎灯台は、右回りと左回りの2つのルートがあるのですが、右利きなので、「右回り」で行くことに。
まず目に入ったのが「とびうお」の銅像。

先に進むと、「南国」の風景が。

海も綺麗でしたよ!

そして、肝心の野島崎灯台を発見!
でも、意外に小さな灯台だったので、灯台には行かずに、遊歩道を歩くことに。

遊歩道を少し歩くと以下のような広場が。

なんと、この広場に「伝説の洞窟」が!「海神」がいるとのこと!

恐る恐る、中に入ってみると・・・
いました!海神です!
「サンダー」が効きそうですね(笑)(ゲームの話です)

そして、先に進むと以下のような広場が。

この広場の右上の部分に、何かありますよね。

近寄ってみると、なんと、ベンチでした!
ベンチには、岩場をよじ登っていかないと駄目なんですが、綺麗な風景を堪能できますよ。

ちなみに、ベンチから、先ほどの広場をみると以下のような感じです。

そして、遊歩道を奥に進んでいくと・・・

野島崎灯台の入り口近くに。そこには、白浜海洋美術館が。

お寺もありました。

というわけで、意外に楽しめました。
野島崎灯台の入り口には、お食事どころも多くて、地のものを味わえるようなので、ここで食事を食べるのもいいかもしれませんね!
(レポート:hide)