館山市立博物館(八犬伝博物館)
館山市立博物館(八犬伝博物館)は、館山城跡を利用した博物館で、城山公園の小高い丘の頂上にあります。中には、里見八犬伝ゆかりのものが展示されていて、館山の風景を楽しむことができます。館山市立博物館(本館)との共通券で中に入ることができます。
というわけで、まずは、館山市立博物館(八犬伝博物館)の詳細からです。下記には、館山市立博物館(八犬伝博物館)へのアクセスや、どのような感じの観光地なのかがわかる写真、管理人の独自の採点などがあります。
| アクセス(電車) | JR 館山駅下車、「洲の崎経由、安房白浜方面行き」のJRバス城山公園前下車徒歩10分 |
| 駐車場 | あり(小さい) |
| 住所 | 千葉県館山市館山351−2 ※)住所はカーナビで使ったり、GoogleやYahooの地図で場所を確認するために使うといいですよ。 |
| 料金 | 有料 |
| お勧め度 | 75点 |
| 一言 | 館山の城山公園の小高い丘の上にある博物館です。 |
| 動画 | 準備中 |
| 写真 | 館山市立博物館(八犬伝博物館)の写真(周辺) |
| 周辺の遊び場、観光地 | 南房の遊び場・観光地 |
| 周辺のホテル、旅館 |
南房総に宿泊予約したいのなら、南房総のホテルや旅館の一覧を見てみてください。ホテルや旅館の一覧があります。複数の旅行会社も比較できます。 ※千葉県の全域のホテルや旅館の一覧は、千葉県のホテルや旅館の一覧(宿泊予約)にあります。 |
スポンサード リンク
館山市立博物館(八犬伝博物館)の体験レポート(写真付)
城山公園から、坂を登っていくと、まずあるのが日本庭園。

石碑もあります。

そして館山城跡を利用した館山市立博物館(八犬伝博物館)。

後ろを振り向くと、館山の風景が広がります。

遠くに見えるのが沖ノ島です。

館山の綺麗な海も見えます。

そして、館山市立博物館(八犬伝博物館)へ。

館山市立博物館(八犬伝博物館)の前には、小さな広場があります。

そこに小さな神社があります。

石碑もあります。

梅も咲いていましたよ。

小さな広場の脇からも館山の風景を楽しむことができます。

というわけで、館山市立博物館(八犬伝博物館)へ。
中には里見八犬伝ゆかりのものが展示されています。

外に出ると、またまた館山の風景が広がります。

1月下旬で、寒かったので、長居しませんでしたが、温かければずっといたいですね。

先ほどまでいた小さな広場です。

城山公園と駐車場も見えます。

そして、帰りました。

途中も、館山の絶景を眺めることができます。

ちなみに、椿の季節だったので、椿の径を通りました。

綺麗に咲いていましたよ。

(レポート:hide)