亀山湖を散策〜パート3〜
以下からの続きです。
・亀山湖を散策〜パート1〜
・亀山湖を散策〜パート2〜
※)内房にある亀山湖を散策した時の話です。
押込橋から見えた湖畔公園へ。
この公園は、少し大きめの公園で、無料駐車場もありました。

ここにも、チラホラ釣り人がいました。
ブラックバス釣りしていましたよ。

近くには、押切沢橋が見えました。

公園を歩いていると、穴が開いた石碑を発見。

この穴の意味は何かなと思いつつ、目線をあげると、鳥居を発見。

なるほど。
以下の写真のように見るんですね。

11月ですが、まだススキがありました。

それにしても、鳥居は目立ちます。

そして、湖畔公園を少し歩いたところに、絶景ポイントを発見。

スポンサード リンク
そこから、少し歩くと、押切沢橋に到着。

ここからも絶景を見渡す事ができます。

先ほどまでいた湖畔公園と鳥居が見えました。

そして、軽く山道になったのですが、「ヤマビル注意」という看板が・・・
とはいっても、もう11月なので、もう流石に出ないだろうと思いつつ、奥へ。

山道っぽいところからも、亀山湖が見えました。

山道を抜けると道路。

その脇に、神社がありました。

そして、川俣大橋へ。
この橋、車がすれ違っていました。
結構、大きな橋でしたよ。

川俣大橋からも絶景が見えました。

ここで、ぼーっと風景を眺めると癒されますよ。

というわけで、川俣大橋を抜けて、そして、振り返ると、先ほどまでいた川俣大橋が見えました。結構、老朽化しているんですね。

そして、もとの亀山ダムの付近に到着。

1〜2時間くらいの散歩でした。
ちなみに、この日は、この後、笹川湖、久留里城、三島湖の順番で周りました。